4月 西念寺さんで甘茶かけ(花祭り・潅仏会)に参加しました。 西念寺さんで甘茶かけ(花祭り・潅仏会)に参加しました。 「甘茶」とは低木紫陽花の変種の葉っぱを蒸して乾燥させたもので 砂糖とは違う甘みのあるお茶です。 「甘茶かけ」とはお釈迦様が生まれた時 九頭の竜が天から芳しい甘露を吐いて 産湯を満たしたという伝承がもとになっています。 入居者様も小さい子どもたちとふれあい大変喜ばれていました。 ※園児の画像には個人情報保護の観点から加工が施されております。
5月の壁面製作♪ 名目津・土湯ユニット 製作がとても得意なM職員。 今月は藤の花を入居者様と一緒に製作していました。 他の職員にはないアイディアで出来上がりを観るたびに毎回感動です☆ 今回の藤の花も「てきとうなんですー」と笑いながら話していましたが、 できあがりはとても素晴らしいです! 現在土湯ユニット談話室コーナーに飾ってありますので ぜひ皆さん見に来てください☆
湯野上・芦ノ牧ユニット 芦ノ牧、湯野上ユニットでは楽しい遊びをしました。 モグラ叩き と ボールを入れよう!! です。 けっこうな勢いでモグラを一生懸命叩いていました。 A様はとても楽しそうにしていました♪ ボールを入れようは皆様とても上手ですね。 また遊びましょう♪
出来上がりは、かわいらしい桜餅です♪ 穴原・飯坂ユニット ユニット手作りおやつは・・・桜餅 です。 ホットプレートで薄く生地を焼き、桜の花の塩漬けを焼きこみます。 アンをくるんでいただきました。 出来上がりは、かわいらしい桜餅。 桜の花の塩漬けの戻し水をほんの少し混ぜこんで ちょっぴり塩味のきいた、もっちりとしたおいしい桜餅です。 簡単に出来ますのでぜひ、お試し下さい。