H28年度感染対策委員会による勉強会を開催しました。 「食中毒」と「口腔ケア」について、施設内勉強会を2回行いました。 気温が高くなり、じめじめした梅雨の季節は食中毒が発生しやすくなります。 原因は細菌とウイルスです。 昨今の温暖化や暖房事情が影響し、食中毒は1年を通じて注意が必要になります。 食中毒を防ぐ為に ①つけない②増やさない③やっつけるの3つの原則を 再確認し、食中毒を発生させないことを学びました。 口腔ケアでは、なぜ口腔ケアが必要なのか?目的を再確認しました。 ・誤嚥性肺炎の予防 ・口腔疾患などの予防 ・QOL(生活の質)の向上などに 繋がっていくので、重要であることを学びました。 実際に口腔ケア用スポンジを使用して、介助者と入居者さんになり ロールプレイングを行い、感触や手技等を学び、今後に役立てていきたいと思いました。
多楽福膳メニュー♪ 会津田島祇園祭にちなんだメニューを提供しました♪ 会津田島祇園祭は、 7月22日・23日・24日に開催され、日本の三大祇園祭 の1つとされています♪♪ ◎山菜わっぱ飯 ◎ざくざく煮 ◎塩ようかん ◎すまし汁 を提供しましたっ(^^)♪